ブログ

2022.03.25

歯並びが悪くなる原因とは?

 

歯並びの悪さにコンプレックスを感じている方や、子どもの悪い歯並びに悩んでいるご両親は少なくないと思います。

歯並びが乱れていると見た目が気になるだけでなく、虫歯をはじめとした口腔トラブルも起きやすくなるので注意が必要です。

 

そもそも、悪い歯並びになってしまうのはなぜなのでしょうか? 

ここでは、歯並びが悪くなる原因についてご紹介いたします。

 

 

指しゃぶり

指しゃぶりは、開咬や出っ歯(上顎前突)の原因であり、歯並びや噛み合わせに悪影響を及ぼします。

一般的には、45歳くらいまでには指しゃぶりを卒業することが望ましいですが、心理面も考慮する必要があることから、どうしてもやめられない場合には専門家に相談することも大切です。

長く続けるほど、不正咬合を進行させてしまいますし、発音や顎の発育への影響も懸念されます。

 

 

口呼吸

口呼吸は、歯並びを悪くするだけでなく、虫歯や歯周病のリスクを高めたり、風邪にかかりやすくなったり、口臭の原因になるなど、さまざまな悪影響があります。

口呼吸により口が開いていることが多くなることで、舌や顎の位置が下がってしまうため、歯並びが悪くなる原因になります。

 

 

舌癖(ぜつへき)

舌癖とは、舌を正しい位置ではなく、下のほうに置いていたり、前のほうに置いて歯を後ろから押したりする癖のことをいいます。

舌癖がある人は、飲み込むときに舌に強い力が加わって、歯が前に押し出されます。

 そのとき唇や頬の筋肉が弱いと外側から歯を支えることができません。

その結果、「出っ歯」になったり、「すきっ歯」になったりして、上と下の歯のかみ合わせが悪くなります。

 

特に、鼻から呼吸がしにくい方など、常に口が開いている場合は要注意です。また、発音もしにくくなることがあり、特にサ行、タ行、ナ行、ラ行が舌たらずな発音になります。

 

 

歯周病

歯周病により、歯槽骨の吸収が進むと、歯並びにも影響します。

歯を支える顎の骨が溶かされるため、歯並びも不安定になってしまうのです。

歯並びを治す前に、適切な歯周病治療が必要です。

 

 

頰杖

頬杖が癖になっている人は、意外に多いです。

頬杖を習慣的に行っていると、噛み合わせが深くなったり、お子様の場合には顎の成長の妨げになったりします。

頬杖のつき方はさまざまですが、顎関節に負担をかけやすく、顎骨のゆがみを招くため、意識的に頬杖をつかないようにすることが大切です。

 

 

まとめ

歯並びの状態は人によって十人十色のため、誰にとってもベストの矯正治療はありません。歯並びをよくしたいと考えている方は、ご自身の歯並びの状態にあった最適の治療法をみつけられるよう、歯科医とよく相談することをお勧めします。

 

 

当院には、矯正の認定医が在籍しています。

歯科矯正をお考えの方は、ぜひ当院へお気軽にご相談ください!

 

お問い合わせはこちらから

https://shirokane-smile.com/contact/

 

宮本文雄

一番上に戻る
TEL:03-5447-5533TEL:03-5447-5533 初診WEB予約初診WEB予約 再診WEB予約再診WEB予約