インビザライン

2024.01.29

口呼吸と歯並びの関係

今回は、口呼吸と歯並びについてご紹介します。口呼吸はお口の中や全身に様々な影響を及ぼしますが、歯並びにも関係していることが明らかになっているのです。口呼吸と歯並びにはどのような関連があるのでしょうか。

 

口呼吸が原因で起こりうる不正咬合

口呼吸が原因となって起こりうる不正咬合には、以下のようなものがあります。

 

・出っ歯(上顎前突)

上顎の前歯もしくは上顎が前方方向に突出している、もしくはそのように見える状態です。日本人の不正咬合で2番目に多いと言われています。

 

・受け口(下顎前突)

下顎の前歯もしくは下顎が前方方向に突出している、もしくはそのように見える状態です。見た目のコンプレックスになるだけでなく機能面にも様々な影響を及ぼすため、早めの治療が必要になります。

 

・叢生

歯が部分的に重なるなどして歯列に凹凸が生じている状態です。叢生は日本人の不正咬合で最も多いといわれており、八重歯も叢生の一種です。

 

・開咬

上下の歯を噛み合わせたときに、奥歯しか噛み合わず前歯の上下関係に隙間が空いている状態です。

 

舌の位置と顎の骨の成長

上記のような不正咬合を引き起こす要因に挙げられるのが、上顎の骨の成長不足です。舌が正常な位置にあれば、ものを飲み込む動作をするときに上顎に舌が押し付けられ、その圧によって上顎の成長が促進されます。上顎が正常に成長すれば、歯が綺麗に並びきるだけのスペースが生まれるのです。しかし、口呼吸をしていると、舌の位置が低くなります(低位舌)。ものを飲み込むときに舌が歯に押し付けられるようなかたちになり、これだと上顎に圧がかからなくなります。それにより上顎の骨の成長が不足して歯が綺麗に並びきらない、頬の筋肉にばかり力がかかって歯列が狭くなる、などのことが起こります。

 

まとめ

今回は、口呼吸と歯並びについてご紹介しました。口呼吸は私たちが思う以上に様々な影響を及ぼします。日常生活の中で改善できるように心がけましょう。口呼吸の原因や改善方法については次回以降のブログでご紹介します。当院では治療実績の豊富な矯正専門医が在籍しております。カウンセリングのご予約はお電話にて承っております。 

一番上に戻る
TEL:03-5447-5533TEL:03-5447-5533 初診WEB予約初診WEB予約 再診WEB予約再診WEB予約